2017年3月27日月曜日

楽書講座と書道パフォーマンスが行われました

3/24(金)コミュニティセンターにおいて、
楽書講座と書道パフォーマンスが行われました。
大会議室で開催された楽書講座には、15名の小学生、中学生が参加し、
勝山幸一先生ご指導の下、学年毎に決められたお手本を見ながら、
参加者は真剣な顔付きで筆を走らせていました。
またその後体育館において、長野西高校書道班1,2年生計17名による
書道パフォーマンスが行われました。
赤いたすきに白い道着で統一された姿で整列している時は、
皆緊張した様子でしたが、パフォーマンスが始まると
最初の緊張した様子は全く消え、
軽快な音楽に合わせてリズミカルに大きな筆を走らせていく姿は
まさに圧巻でした。
「一歩ずつ、また一歩ずつ 小さな歩幅でも 確かな一歩 
夢のかけらを拾い集めて 前進」
パフォーマンスの躍動感、迫力に感動した一日でした。

(若槻支所 小林)

2017年3月24日金曜日

三才駅利用促進と新駅建設促進の活動をする会の総会

3月23日(木)、「サイまる」君を活用したりして三才駅の利用促進を進める「三
才駅利用促進協議会」、並びに北長野駅と三才駅間に新駅を建設してとの活動を
する「北長野・三才駅間新駅建設促進期成同盟会」の総会が古里総合市民センタ
ーであり、無事終了しました。
新駅については余り進展がなく息の長い活動になりそうです。

2017年3月16日木曜日

若槻東条 つみくさ会におじゃましてきました

3月15日(水)
 東条のサロングループ「つみくさ会」さんは
 ほぼ毎月地域のご高齢者をお呼びしての食事会を
 開催しています。
 この日は、市の介護保険課介護予防の中西さん(大人気)をお呼びして
 これからも自分の足で歩いて行けるために、
 筋力トレーニングとストレッチのお話と
 実際の体操を(ほんのちょっぴり)教えていただきました。
 参加された皆さんからはひっきりなしの質問が
 飛び交い、健康と運動について
 皆さんの関心の高さがうかがえました。
 その後、料理上手のつみくさ会の皆さんによる
 ひなまつりのお料理をいただきましたが、
 そこかしこに、心配りを感じる可愛らしい
 盛り付けに大感激!
 (特にポテトサラダの三色ひしもちは感涙ものです)
 ぜひ、写真をご覧ください。
 つみくさ会の皆さん、ありがとうございました。

 若槻第2ボランティア室☎026-295-9550
 若槻地区地域福祉ワーカー 宮澤由枝 

2017年3月14日火曜日

有害鳥獣駆除の勢子をやってきました

 3月12日(日)に有害鳥獣駆除の勢子として
参加してきました。
 猟友会の皆さんが待ち構えるところへ、
勢子がシカやイノシシを追い込みます。

 この冬は重い雪がたくさん降ったため、
例年以上に木が倒れており、大声を出しつつ、笛を吹きつつ
山の急斜面を駆け下りるのはとってもスリリング。
 帰り道は膝が大笑いしておりました。
 残念ながら獲物は捕獲できませんでしたが、
今年も貴重な体験をさせていただきました。
 参加された皆さん、お疲れ様でした。

 言うまでも無く、今日も筋肉痛です。

 ※写真のオレンジジャンバーは猟友会の方が
獲物と間違えないため、派手な色になってます。


 若槻第2ボランティア室 ☎026-295-9550
 若槻地域福祉ワーカー 宮澤由枝

2017年3月13日月曜日

東京(川崎)には、春がきています

2ケ月ぶりに、30年住んだ「第二のふるさと」の川崎(東名・川崎イン
ター近く)の家(家族が住んでいます)に帰りました。
マンションが林立し、住宅街が広がる所ですが、近くには畑もあり
ます。そんな近くの梅林(それとも桃?)は花盛りで、あぜには鮮やかな
黄色に染まった菜の花が咲いていました。
長野は雪マークがあったのに、こちらは春です。
(コミわか・福澤)

2017年3月9日木曜日

私にもできました!

 ぞろめの会でお世話になっている方から
つまみ細工のブローチをいただきました。
 世界不器用選手権があるとしたら
アジア代表(優勝候補)として出場できるくらい
手先が不器用な私ですが、作り方を教わり
作ってみました!
(よく見るとあらだらけ)
 予想以上に上手くできて、そして楽しい!
 いい気になって6個も作ってしまいました。

 まだまだ熱は冷めないようです。

 若槻第2ボランティア室  ☎295-9550
 地域福祉ワーカー 宮澤由枝

2017年3月7日火曜日

平成28年度最後の区長部会議がありました

3/7(火)コミわか区長部の会議が行われ、
会議の冒頭、市の維持課からの説明の後、
本年度の事業報告や来年度の事業計画について話し合い、
最後に役員全員で記念写真を撮りました。
本日で13回目、これが今年度最後の区長部会議となりますが、
区長の皆さまは、ホッとされた様子でした。
数多くの事業をこなし、たくさんの会議にも出席された区長の皆さま、
1年間大変お疲れ様でした。
(若槻支所 小林)