3月1日(水)の午後3時、総勢21名が送迎バスで裾花川天然温泉 うるおい館に到着。
県庁から西へ車で1〜2分、裾花川沿いにこんなひっそりとした所があるのかと思
える場所で、皆、温泉につかりのんびり、カピパラの気分。
4時から、サラダパークを含めて管理する農園数が約230ケ所になった等の報告
の後、楽しい宴会。
「来年も草刈りガンバルぞ」と思えるほど、鋭気を養いました……
(こみわか・福澤)
2017年3月6日月曜日
交通安全啓発活動を行いました
3/6(月)午前7時30分から、コミわかと交通安全協会若槻支部の共催で、
「交通安全街頭啓発活動」を行いました。
昨年は、交通死亡事故が後を絶たず、県からも交通死亡事故多発非常事態宣言
が発令されました。
活動を行った稲田1丁目交差点は、早朝通勤車両の交通量が非常に多く、
また通勤、通学の際この交差点を利用する歩行者も多い場所です。
そのため、これ以上の交通事故の被害者・加害者を出さないためにも、
この街頭啓発は重要と感じました。
これから年度末を迎え、気持ちも急ぎがちになりますので、
安全運転、安全横断を心掛けてください。
(若槻支所 小林)
「交通安全街頭啓発活動」を行いました。
昨年は、交通死亡事故が後を絶たず、県からも交通死亡事故多発非常事態宣言
が発令されました。
活動を行った稲田1丁目交差点は、早朝通勤車両の交通量が非常に多く、
また通勤、通学の際この交差点を利用する歩行者も多い場所です。
そのため、これ以上の交通事故の被害者・加害者を出さないためにも、
この街頭啓発は重要と感じました。
これから年度末を迎え、気持ちも急ぎがちになりますので、
安全運転、安全横断を心掛けてください。
(若槻支所 小林)
ぞうきん縫いボランティア「ぞろめの会」
3月3日(金)、毎月恒例のぞうきん縫いボランティア
「ぞろめの会」がにぎやかに行われました。
地域の方からの寄付タオル・糸を使って
おしゃべりしながらぞうきんをぬっています。
市民新聞の記者、香山さんも取材に来てくれて、
今回も方言で大盛り上がり。
一番うけたのは「きびしょ」!!!
もちろん、皆さんご存知ですよね。
え?ご存じないですって? なんですと?
そんな方はぜひ、ぞろめの会でご確認を。
次回は4月4日(火)13:30~です。
縫いあがらなくても全然OK!
使い慣れた裁縫道具があればお持ち下さい。
手ぶらでも大丈夫です。
お待ちしていま~す。
若槻第2ボランティア室 ☎026-295-9550
地域福祉ワーカー 宮澤由枝
「ぞろめの会」がにぎやかに行われました。
地域の方からの寄付タオル・糸を使って
おしゃべりしながらぞうきんをぬっています。
市民新聞の記者、香山さんも取材に来てくれて、
今回も方言で大盛り上がり。
一番うけたのは「きびしょ」!!!
もちろん、皆さんご存知ですよね。
え?ご存じないですって? なんですと?
そんな方はぜひ、ぞろめの会でご確認を。
次回は4月4日(火)13:30~です。
縫いあがらなくても全然OK!
使い慣れた裁縫道具があればお持ち下さい。
手ぶらでも大丈夫です。
お待ちしていま~す。
若槻第2ボランティア室 ☎026-295-9550
地域福祉ワーカー 宮澤由枝
2017年3月2日木曜日
花パワーで
最近忙しさにかまけて「心に潤いが足りない・・・」と感じていました。
そんな時、ちょっと花を飾ってみましたら花の綺麗さがじーんとしみてきました。
すかすかのスポンジ状の心がしっとりしてきた気が。
ピンクとオレンジで女性ホルモンも分泌されたはず。
今日も、青空にときめく一日になりますように。
(若槻地区地域福祉ワーカー 宮澤由枝)
そんな時、ちょっと花を飾ってみましたら花の綺麗さがじーんとしみてきました。
すかすかのスポンジ状の心がしっとりしてきた気が。
ピンクとオレンジで女性ホルモンも分泌されたはず。
今日も、青空にときめく一日になりますように。
(若槻地区地域福祉ワーカー 宮澤由枝)
2017年3月1日水曜日
新しく吉区に体操グループができました
1月24日(火)から始まった「吉区はつらつ倶楽部体験講座(6回シリーズ)」が2月28日に6回目を迎え終了しました。
筋力トレーニングとストレッチ、脳トレなどを行う体験講座として、きつすぎない体操と楽しい脳トレの6回でした。
農業に携わる人が多い吉区、「農作業を元気に続けていくには定期的に運動が必要!」「いつまでも元気で野良仕事」を
目指し、これからは週に1回のペースで体操グループを続けていきます。
農作業は疲れる割に運動量が少ないということをご存じでしたか。そこで筋力をつけ、疲労回復のためにストレッチをしていくことがとても大切になってきま
す。分かっていても一人では続かない体操を、週に1回みんなで集まって行うことにより、楽しく続けていこう、と考えています。
ちなみにグループ名は「吉はつらつクラブ」
みんなで楽しく体操(筋力アップ・ストレッチ)や脳トレなどを行っていきます。
皆さんの周りでも「うちの区でもやってみたい!」と思われた方はご連絡下さいね。ぜひ、私にもお手伝させてください!
若槻第2ボランティア室 ☎026-295-9550
地域福祉ワーカー 宮澤由枝
筋力トレーニングとストレッチ、脳トレなどを行う体験講座として、きつすぎない体操と楽しい脳トレの6回でした。
農業に携わる人が多い吉区、「農作業を元気に続けていくには定期的に運動が必要!」「いつまでも元気で野良仕事」を
目指し、これからは週に1回のペースで体操グループを続けていきます。
農作業は疲れる割に運動量が少ないということをご存じでしたか。そこで筋力をつけ、疲労回復のためにストレッチをしていくことがとても大切になってきま
す。分かっていても一人では続かない体操を、週に1回みんなで集まって行うことにより、楽しく続けていこう、と考えています。
ちなみにグループ名は「吉はつらつクラブ」
みんなで楽しく体操(筋力アップ・ストレッチ)や脳トレなどを行っていきます。
皆さんの周りでも「うちの区でもやってみたい!」と思われた方はご連絡下さいね。ぜひ、私にもお手伝させてください!
若槻第2ボランティア室 ☎026-295-9550
地域福祉ワーカー 宮澤由枝
春の訪れを感じさせてくれました
本日、コミュニティセンター料理教室にて、若槻食生活改善推進協議会の皆さまによる伝達講習がありました。
この会は、若槻地区住民の食生活改善に寄与することを目的に設立されており、毎回、会員の皆さまが、ヘルシーで色とりどりの料理を作っています。
本日のメニューは、
◆おろしで豚とろ煮◆
◆具だくさんのコーンスープ◆
◆白菜とりんごのサラダ◆
◆桜もち◆
です。館内に良い匂いが漂っておりました。
(若槻支所 小林)
この会は、若槻地区住民の食生活改善に寄与することを目的に設立されており、毎回、会員の皆さまが、ヘルシーで色とりどりの料理を作っています。
本日のメニューは、
◆おろしで豚とろ煮◆
◆具だくさんのコーンスープ◆
◆白菜とりんごのサラダ◆
◆桜もち◆
です。館内に良い匂いが漂っておりました。
(若槻支所 小林)
コミわかあいさつ運動を実施しました
3/1(水)午前7時から稲田1丁目交差点で、お揃いのベストを着用し、
「コミわかあいさつ運動」を実施しました。
通勤する方への挨拶に対して挨拶を返してくれる方が増えたことを
嬉しく思い、また、通学する児童たちの元気な「おはようございます」
の挨拶にこちらも元気付けられました。
本年度はこれで最後になりますが、来年度も実施する予定ですので、
皆さまよろしくお願いします。
(若槻支所 小林)
「コミわかあいさつ運動」を実施しました。
通勤する方への挨拶に対して挨拶を返してくれる方が増えたことを
嬉しく思い、また、通学する児童たちの元気な「おはようございます」
の挨拶にこちらも元気付けられました。
本年度はこれで最後になりますが、来年度も実施する予定ですので、
皆さまよろしくお願いします。
(若槻支所 小林)
登録:
投稿 (Atom)