2017年2月23日木曜日

ひまわりを育ててみませんか!

ひまわりを育ててみませんか
小学生とその保護者を募集します

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.komiwaka.com/Himawari.html

〜主な作業内容とスケジュール〜
3月:参加者説明会【予定】
5月:種まき【5/14を予定】
6月・7月:草取り【6/4・6/18・7/2を予定】
    7月下旬開花予定
   花アートづくり【7/30を予定】
9月:種の収穫【9/10を予定】

〜募集人員〜
先着 10組

〜申込方法〜
平成29年2月28日(火)までに住所、氏名、参加人数、連絡先を
電話またはファクシミリでお願いします。

〜お申込み先・お問い合わせ〜
若槻支所 担当:倉島 電話296-3908 FAX295-4529
                     (若槻支所 倉島)

2017年2月22日水曜日

パトリシアの追加

ぴっかり教室で追加があります。
毎回大人気の森田先生の講座で、今年度は終了となりましたが、来年度も企画します
ので皆さんお楽しみに!
実際体験してその良さが分かります。ぜひ一緒に楽しみましょう。お待ちしてます。

(パトリシア由枝)

ぴっかり教室を開催(ブログ再開)

今年度最終のぴっかり教室が三登山ホールであり
大笑いのうちに終了しました。


(パトリシア 由枝)

2014年10月29日水曜日

ふるさと若槻ふれあいコンサート

ふれあいコンサート開催

10月26日(日)第4回のふれあいコンサートが清泉女学院大学講堂で開かれました。

今年は午前がコーラス、午後がプロの声楽・宮川有美さんピアノ・深澤雅美さんの演奏、各学校の吹奏楽の構成でした。

会場設営には長野高専、市立長野高の学生さんにお手伝いして頂き、進行のアナウンスも市立長野高の女学生が上手にやってくださいました。

各学校の出演者も終わった後も他校の演奏を聴いていくなど、交流が進んできた様子でした。

徳間小と高専の吹奏楽の合奏、市立長野と北部中の合唱などこのコンサートでしか実現できない者も見られました。

PR不足か少し聴衆が少なかったのと、地域のコーラスグループの参加が無かったことが惜しまれました。

 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

       事務局長 花岡武雄

 

2014年7月25日金曜日

コミわか土曜朝市始まりました

今年も7月5日の第一土曜日から「コミわか土曜朝市」が始まっています。

2回目の7月19日は県警マスコットキャラクター"ライポくん"も駆けつけてくれ、

白バイやパトカーも参加。夏の交通安全週間の啓発活動も行いました。

商品も多様なものが出そろい、枝豆、キャベツ、トウモロコシは大人気。

ポップコーンのコーナーでは清泉女学院短大の学生ボランティアも参加してくれて、

多くの買い物客でにぎわいました。

 

      コミわか事務局長 花岡武雄

             tel (026)266-0034

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

2014年7月17日木曜日

親子防災教室

7月6日、親子防災教室が開催され50人の親子に参加いただきました。

クイズ、アニメそして信州大学教授の講義を聴き、日常忘れがちな、災害や事故について考えることができました。

                                                                                                      防災部会長   立岡

Windows メール から送信
 

2014年7月1日火曜日

コミわかあいさつ運動スタート

コミわかあいさつ運動が7月1日から本格的にスタートしました。

稲田1丁目の交差点で朝7時から街頭宣伝活動を行いました。

三登山太鼓の出陣太鼓演奏で盛り上げましたが、車の割に通行人が少なく、やや気合先行型のスタートになりましたが、車通勤の人たちにもしっかり手を振りアピールしました。

また、各区や自治会でも幟旗やタスキをかけた役員たちが大声で「おはよう」の挨拶を交わしていました。

 

      事務局長 花岡武雄